仮想環境の話/GNUリンカ

GNUのツールやQEMUがWindows上で快適に動作させられない(動きはするが)ため、改めて仮想環境を構築することにした。ちょうどDebian10も出ていることだし。

Hyper-vでWindowsのDドライブをゲストから認識させる。なお、Windows側で事前に共有オプションを有効にしておくこと。

  1. 動作確認

    ping xxx(MyComputerName)
    

    Hyper-Vがいい感じにDNSの処理を行ってくれる。

    PING xxx.mshome.net (172.18.70.65) 56(84) bytes of data.
    64 bytes from xxx.mshome.net (172.18.70.65): icmp_seq=1 ttl=128 time=0.182 ms
    64 bytes from xxx.mshome.net (172.18.70.65): icmp_seq=2 ttl=128 time=0.289 ms
    
  2. マウントポイントを作る

    sudo mkdir /mnt/d
    

    しないとこういうエラーが。

    mount: /mnt/d: mount point does not exist.
    
  3. cifs-util入れる

    sudo apt-get install cifs-util
    

    いれないでmountしようとしたらこんなエラーが。

    mount: /mnt/d: bad option; for several filesystems (e.g. nfs, cifs) you might need a /sbin/mount.<type> helper program.
    
  4. mountコマンドここまでくれば行けるはず。

    sudo mount -t cifs -o username=xxx@xxx.com //<host>/d /mnt/d 
    

    usernameはMicrosoftアカウント(メールアドレス)を入力する。

  5. umount

    sudo umount /mnt/d
    

リンカ

Assign alias names to memory regions

MEMORY {
    RAM: ORIGIN = 0, LENGTH = 4M
}

REGION_ALIAS("REGION_TEXT", RAM);
REGION_ALIAS("REGION_DATA", RAM);
INCLUDE linkcmds.memory

.text : {
    *(.text)
} > REGION_TEXT

こんなこともできるらしい。