2022-04-01
            GitHub Pagesを使う
          
GitHub Pages使ってみました。このためだけに簡単なサイトを作りました。
GitHubでリポジトリを作成したら、設定からPagesを有効にするだけです。無料ユーザーは公開リポジトリにしてください。
              https://github.com/<user>/repositoryを作成したら、https://<user>.github.io/repositoryでアクセスできるようになります。organizationアカウントの場合は<user>を<organization>に置き換えてください。
            
カスタムドメインを使う
DNSのCNAMEを使い、任意のドメインを<user>.github.ioにマッピングします。
xxx.example.com. IN CNAME user.github.io.
            HTTPSを使う
GitHub Pagesにカスタムドメインを設定すると、GitHubはLetsencryptにTLS証明書を要求します。
GitHubが認証局にTLS証明書を要求するためには、DNSのCAAレコード(Certification Authority Authorization)でletsencryptを許可しなければならないようです。
example.com.    IN CAA  0 issue "letsencrypt.org"
            証明書が発行されれば、以後HTTPSで通信できるようになります。さらに設定で"Enforce HTTPS"をONにすれば、HTTPをHTTPSにリダイレクトしてくれます。
https://jprs.jp/glossary/index.php?ID=0218
余談
このブログ(cobapen.com)は静的サイトジェネレータで生成しているので、公開リポジトリにすれば自前のサーバーなんて要らないですね!